鈴木です。
11月8日~13日の6日間、台北で開催されたAPAA(アジア弁理士協会)の総会に参加しました。
意匠・商標部門からは、松井弁理士と私の2名が参加しました。
11月8日~13日の6日間、台北で開催されたAPAA(アジア弁理士協会)の総会に参加しました。
意匠・商標部門からは、松井弁理士と私の2名が参加しました。
【台北101】
期間中は、昼間は各国代理人とミーティング・事務所訪問・委員会への参加等を行い、情報交換や交流を深め、夜は会食や現地代理人主催のレセプションパーティーに参加して、仕事以外の面でも親交を深めることができました。
【APAA意匠委員会】
【Final Banquet】
(SG代理人と)
(SG, MY, TW代理人と)
(IN代理人と)
(BR代理人と)
今年のAPAAは台北という大きな都市で開催されたため、フリーの時間を設けて、観光も楽しむことができました。
ローカルなお店での食事や問屋街での買い物をしました。
はじめて臭豆腐を食べましたが、臭みがほとんどなく美味しかったです。
私は2回目のAPAAですが、今回も沢山の刺激を受け、モチベーションが上がりました。
この高いモチベーションを維持したまま、残りの11月、12月を駆け抜けたいと思います。
また、個人的には、弁理士という仕事は黙々とデスクワークをする仕事というイメージが一般的ですが、それだけではなく、APAAのような国際イベントに出ていく機会のある面白い仕事であるということももっともっと世間に広まってもらいたいと思います。
鈴木行大
↓Ranking check.

にほんブログ村

にほんブログ村