大阪・中之島 レクシア特許法律事務所のブログです。

2014年12月26日金曜日

2014年レクシア総まとめと御礼

松井です。

本日12月26日で、2014年の業務は終了します。
(弊所は12月27日から1月4日まで年末年始休業になります。新年は1月5日から営業します。)

今年のレクシアの活動を振り返り、来年への抱負を述べたいと思います。

【弁理士・弁護士の体制】
今年は、弁理士・弁護士計9名の体制で始まり、今年4月に中村弁護士が参画しました。
これにより、複数弁護士による訴訟体制が確立し、弁理士との協働関係がさらに深化致しました。

来年からは、新たに、弁理士試験合格者1名(意匠商標部門)、新人弁護士1名が加わります。弁理士・弁護士計12名の体制になり(弁理士10名及び弁護士3名、うち1名は弁護士・弁理士)、多くの案件に対応させていただく体制をさらに整えて参ります。

このようなチーム力の増強に加えて、個人力の増強も実務およびセミナー講師を通して深めて参ります。

出願、審判、訴訟、法務等の受任件数が着実に増えていますので、迅速確実なサービスを提供すべく、事務担当者の増員にも努めています。

【レクシア知財セミナー】
今年は、以下の8回のレクシア知財セミナーを開催致しました。

第24回 「知っていれば得する米国特許実務 機械・電気編」
第25回 「台湾商標意匠と権利行使の実務」(Tsai, Lee & Chen との共催)
第26回 「アメリカ意匠とアメリカ商標の実務」(Fox Rothschild LLPとの共催)
第27回 「不正競争防止法の近時の裁判例の動向と実務上の留意点」
第28回 「新・中国商標法及び実施条例への実務的対応」(DAYUPとの共催)
第29回 「英文ライセンス契約書作成の勘所と落とし穴」(Fox Rothschild LLPとの共催)
第30回 「外国特許出願 米国vs中国」
第31回 「近時の特許裁判例を一日で振り返る」

来年も、この調子でレクシア知財セミナーを開催し、皆様への情報提供、情報共有を図っていきたいと思います。


【外部機関のセミナー講師】
日本弁理士会(研修所および各支部)、日本知的財産協会、各経済産業局、発明推進協会、日本商標協会、日本弁理士協同組合などの機関から、レクシアの弁理士・弁護士を講師としてお招きいただき、多数の講演を行ってきました。

私個人としては、今年は約30回、様々な機関や特定の企業において、意匠や商標に関するセミナーの講師をさせていただきました。

来年には、特許法、意匠法、商標法の改正の施行が控えており、実務的な内容も固まってきています。これら改正内容の講演が控えていますので、年末年始は改正内容の見直しに時間をかけたいと思います。

【国際会議・年次大会等】
今年は、国際会議・年次大会等に、以下のメンバーで参加しました。

5月 INTA(香港) 松井、山下
9月 JTA(大津) 山田、松井、田中景子
10月 上海専利商標事務所セミナー(上海) 山下
10月 Patent Litigation in Japan and Germany シンポジウム(ドイツ) 中村
11月 APAA(ペナン) 立花、松井、石上

来年も、国際会議・年次大会等のイベントには積極的に参加して、業界内での交流を深めていきたいと思います。


今年も、クライアントの皆様、業界の皆様にご支援いただき、一年を過ごすことができました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。

来年も、迅速確実に業務を行い、着実に成長していきたいと思いますので、皆様の変わらぬご支援・ご指導を何卒よろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください。


松井宏記

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年12月25日木曜日

商標審査基準改訂案(新商標含む)の意見募集開始

松井です。

来年4月以降(詳細未定)に導入される「新しい商標(新商標)」に関する項目を追加した、商標審査基準の改訂案に対するパブリックコメントの募集が始まりました。

商標審査基準改訂案はこちらです。
新商標の特定方法、識別力、類否について詳細な基準が定められています。

これにて、新商標の実務的な内容が段々と明確になってきました。

こちらの商標チャンネル、チャプター2「商標最前線!〜新しいタイプの商標とは〜」では、動画で新商標の概要が説明されています。
新商標の実例なども紹介されており、有用です。

平成26年法律改正の解説書もアップされています。こちらです。

12月25日に商標審査基準改訂案の発表ということで、
商標関係者にとっては、これ以上ないクリスマスプレゼントではないでしょうか!?


松井宏記

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年12月23日火曜日

レクシア知財セミナー「近時の特許裁判例を一日で振り返る」のご報告

中村です。

先週金曜日に、弊所の弁護士・弁理士6名が、厳選した近時の裁判例を解説し、実務への指針をご提案するセミナーを行いました。


皆様が日々の業務の中ではなかなか時間を割けない、新しい重要裁判例の検討を、3時間でカバーしてしまおうという企画でした。

各人の専門分野を生かした解説を、6名がリレー形式で行うスタイルに、ご好評をいただくことができたようです。

このような企画は、皆様にとってだけではなく、弊所の所員にとっても、特に弁護士と弁理士のお互いの視点に触れることで、より一層知財業務のセンスを磨くことができる機会であるように思います。

今回は、水谷馨也弁理士のデビュー講演でもありました。 
彼は、国内外の化学分野の特許出願・審査対応を得意としています。ガラス業界での勤務経験もあるため、私と一緒に担当している特許権侵害訴訟においては、元ガラス屋の実力を存分に発揮してくれています。

弊所には、企業での勤務経験のある弁理士が多いことも、魅力の一つかと思います。


中村小裕

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年12月17日水曜日

レクシア知財セミナー「いよいよ始まる特許異議申立制度〜制度の概要及び活用法と近年の裁判例から見た進歩性否定のロジック〜」のご案内

第32,33回レクシア知財セミナー(大阪、名古屋開催)
「いよいよ始まる特許異議申立制度 -機械・電気編-
〜制度の概要及び活用法と近年の裁判例から見た進歩性否定のロジック〜」
**(大阪開催)  開催日 2015年1月21日(水)
**(名古屋開催) 開催日 2015年1月27日(火)



本年の特許法改正により、特許異議申立制度が、約10年ぶりに復活することになりました(施行日は2015年4月又は5月の予定)。特許異議申立制度は、利害関係の有無を問わずに、何人も、他社の特許の有効性を争える制度であり、無効審判のような口頭審理が開催されないなど、申立人の負担が軽く、非常に利用しやすい制度であるといえます。
また、旧異議申立制度と比べ、新たな異議申立制度では、特許権者の訂正等に対し、異議申立人が意見書を提出することができるようになったため、利用しやすい制度にもなりました。

異議申立制度の取消理由は、新規性、進歩性、記載不備などがありますが、その中でも、進歩性欠如を取消理由とすることが非常に多くなると思われます。異議申立期間は特許の発行から6ヶ月に限られるため、複数回に亘って申し立てすることは非常に難しく、それ故に、進歩性を否定するためのロジックは、慎重に構築する必要があります。

そこで、本セミナーでは、新たな異議申立制度の概要を説明するとともに、機械・電気分野における進歩性否定のロジックについて、近年の裁判例を参照しながら説明いたします。また、当事務所では、これまで無効審判、特許侵害訴訟を多数受任しておりますので、これらの制度を交えた異議申立制度の利用方法についても、説明いたします。

皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げます。

詳細は、下記URLをご参照下さい。
(大阪開催)
http://www.lexia-ip.jp/Lexia_seminar/32nd_seminar.pdf

(名古屋開催)
http://www.lexia-ip.jp/Lexia_seminar/33th_seminar.pdf

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年12月10日水曜日

事務担当者の求人

事務担当者(国内・外国)を募集しています。

国内担当は、日本出願の事務全般、
外国担当は、外国出願の事務全般が業務内容です。


通常の事務ワークだけでなく、事務システムの構築のお手伝いをしていただける積極性のある方を募集しております。

パテントサロンに求人を出しておりますので、こちらをご覧ください。


Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年12月6日土曜日

合格祝賀会での求人

松井です。

ここ最近、西日本弁理士クラブの合格祝賀会、関西特許研究会の忘年会に参加して、今年度の弁理士試験合格者の方々とお会いさせていただきました。

私は、特に求職中の合格者との出会いを求めて、合格祝賀会に参加しました。

そして、早速、意匠商標部門で、一名の合格者の採用を決定しました。
この新規採用者は、来年1月5日からの勤務になります。
入所しましたら、また皆さまに報告させていただきます。

法務部門でも、1月5日から、司法修習を終えた新人弁護士の勤務が決定しています。

よって、来年から、レクシアに、新たに弁理士試験合格者1名、新人弁護士1名が加わります。
よりパワーアップした体制で、知財リーガルサービスの提供を行います。

★ 特許の「化学・バイオ部門」、「機械・電気部門」では、引き続き求人を行っています。
新規合格者で我こそはと思われる方、是非ご応募ください。
詳細はこちらです。

また、応募を検討いただける際には、こちらに事務所の方針を記載していますので、是非ご覧ください。

松井宏記


Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年11月30日日曜日

12月と1月の講演関係 そろそろハーグや新商標も。

松井です。

この週末は、29日土曜日に、
日本弁理士会近畿支部主催の「パテントセミナー」において、「効果的な意匠権の取得方法 関連意匠と部分意匠の戦略的利用方法」というテーマで講演してきました。

参加者数は約110名との報告を主催者より受けました。
土曜日開催でしたが、参加者の皆さんの関心の強さを感じました。企業の知財関係部署の方の参加が多かったように思います。
パテントセミナーの中でも応用編ということでしたので、制度解説は控えめにして、実務的な内容とさせていただきました。

12月は講演4回。
日本弁理士会支部での意匠の中間処理演習の講師、日本弁理士会での法改正絡みの講師、ハーグ協定に関する研修の講師、企業内研修での講師。

来年1月も講演4回。
日本弁理士会での講師(ハーグ協定関係)、企業内研修での講師、地方自治体事業での講師(デザインと製品開発関係)、外国商標に関する研修の講師。

12月と1月で講演は合計8回ですが、体調管理には気をつけていきたいと思います。
(昨日のパテントセミナーでは、張り切りすぎたのか、喉の調子を悪くしてしまいました。。)

意匠審査基準改正、商標審査基準改正も、そろそろ内容が決まってきていますので、
これからのセミナーでは、ハーグ協定や新商標についても、本格的に話していきたいと思います。


松井宏記

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年11月20日木曜日

レクシア知財セミナー「近時の特許裁判例を一日で振り返る」のご案内

第31回レクシア知的財産セミナーのご案内(大阪開催)
「近時の特許裁判例を一日で振り返る

 〜レクシアの弁護士及び弁理士が厳選した近時の裁判例から実務への指針を考える〜」
**開催日 2014年12月19日(金)


日々の業務に直結する特許出願における特許性の判断は、特許庁の審査官及び審判官が行いますが、特許庁の判断の妥当性の判断は審決取消訴訟における知財高裁の判断に委ねられるため、知財高裁の判決の傾向に合わせて特許庁の判断も変動することがあります。
そのため、特許発明の権利化に向けた日々の業務を進めるにあたっては、知財高裁の判決の傾向を常に分析しておくことが非常に重要になります。また、特許権の有効活用の手法や他社の権利侵害のリスク回避を考える上では、特許権侵害訴訟の判断のトレンドを理解しておくことも重要になります。

レクシアでは、最新の裁判例の情報を所内で共有して日々の業務に活かすように努めており、本セミナーでは、当事務所の法律部門の弁護士、及び特許部門の弁理士が厳選した近時の裁判例について解説するとともに、実務への指針を説明いたします。


皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げます。


セミナーについての詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.lexia-ip.jp/Lexia_seminar/31st_seminar.pdf



Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年11月14日金曜日

バンコク訪問記

松井です。

私は今、タイのバンコクにいます。
APAAでマレーシアを訪れた後、私一人でバンコクに寄っています。

バンコクの只今の気候は、最高34度、最低24度くらいで、
昼の日光はきついですが、湿度は低く、過ごしやすい気候です。
バンコクは11月が一番いい季節とか。

【バンコク中心部】

バンコクでは、日頃お世話になっている代理人事務所を回っています。
パートナークラスの人物には色々なところでお会いしますが、
事務所訪問すれば、事務所の内部を見たり、担当者ともお会いできますので、有意義です。また、仕事の進め方の確認や、日頃の具体的案件についても議論しています。

【タイ代理人事務所前にて】


バンコクの写真を少し・・。

【バンコクでの朝食】
この麺で、日本円で約120円です。安い!
夕食では食べ過ぎてますので、朝はこれくらいがいいです。

このBBQみたいなのも、結構おいしい。

タイといえば、orchid(蘭)ということで、町中にorchidが飾られています。

タイの知財情報をしっかりup-to-dateして帰りたいと思います。

松井宏記

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年11月11日火曜日

APAA 63rd Council Meeting in Penang, Malaysia

石上です。

現在、立花・松井と共に、アジア弁理士協会(APAA)のペナン理事会に参加しています。

アジア弁理士協会とは、1969年に設立されたアジア知的所有権に関する代理人の国際団体であり、総勢2300名以上の会員からなります。
年に一度開催される本部理事会には、会員が一斉に集結し、各国の法改正や裁判例等の情報を共有し合います。

今年の開催地はマレーシアのペナン島で、11811日の期間中、様々な委員会や交流会が行われています。

私は今回が初めての参加ですが、まず、その規模に圧倒されました。
参加人数(約1,400名)、会場の広さ、プログラムの豊富さ!
本部理事会ならではのスケールの大きさに思わず興奮してしましました。

【メイン会場のShangri-La's Rasa Sayang Resort & Spa】

 【オープニングセレモニーの様子】

 本大会には、普段はメールやレターでしかやり取りをしない各国代理人もたくさん参加しています。
開催期間中、彼らと様々な話ができることは、たいへん有意義であると思います。
外国代理人と良い関係を築くためには、やはり直接顔を合わせ、互いの考え方を確認し合うことが大事だと改めて実感しています。

また、最近話題となっている「新しいタイプの商標」や「ハーグ条約」に関する各国動向を知ることができ、非常に有益な情報を収集することもできました。

【意匠委員会の様子】

残り一日、できるだけたくさんのことを吸収して帰国したいと思います!


石上和輝

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年10月29日水曜日

レクシア知的財産セミナー 「外国特許出願 米国 vs. 中国  〜緩い国と厳しい国である米中の審査対応実務について考える〜」のご案内

第30回レクシア知的財産セミナーのご案内(大阪開催)

「外国特許出願 米国 vs. 中国 
〜緩い国と厳しい国である米中の審査対応実務について考える〜」

開催日 2014年11月26日(水)
講師:レクシア特許法律事務所 
   弁理士 立花 顕治、 弁理士 山下 未知子

近年、外国出願は、出願国が増加する傾向にありますが、日本の出願人による外国出願では、米国への出願件数が最も多く、次いで中国への出願となっております。特に、中国への出願件数は増加の一途を辿っています。そのため、外国出願を行う場合、米国と中国へパリルートで出願したり、あるいはPCTの国内移行で米国と中国を指定することがよくあります。


しかしながら、米国と中国では、言語が相違するのは勿論のこと、出願の手続、審査の内容も全く相違します。特に、米国は何かと手続が緩く、例えば、補正の制限が非常に緩くなっています。一方、中国は手続が厳しく、補正の制限も厳しくなっております。このように、米国と中国とは、制度的に正反対の実務を要求されることがあり、これらの国への出願を同時に進める場合には、各国の実務を十分に考慮の上、慎重に対応する必要があります。


本セミナーでは、機械・電気分野について、特に留意すべき米国と中国の実務を取り上げるとともに、最新の裁判例などに即した実務を説明いたします。


皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げます。

詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.lexia-ip.jp/Lexia_seminar/30th_seminar.pdf




Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年10月23日木曜日

デザイナー募集!KOBEデザイン塾2014

松井です。

今年も、「KOBEデザイン塾」(神戸市主催)が開催されます。


「KOBEデザイン塾」は、メーカー(ものづくり企業)と若手デザイナーとを対象に、デザインを戦略的に活用するためのデザイン経営能力を高めるためのセミナーです。

4回のプログラムの中で、デザインビジネス、デザインマーケティング等に関する座学、実際の企業の事例の通した製品開発演習を行います。

講師陣は、実力派デザイナー、大学教授、企業の方、ブランドコンサルティング専門家、雑誌編集長と多彩な顔ぶれです。

私は、最後の製品開発演習の講評を担当します。


私に求められる役割は、受講者が演習を通して開発した物に対して、どのような戦略的な意匠出願(あるいは商標出願)を行うべきかという知財戦略の講評です。

私は、このセミナーでは、前身の「デザイン道場」から製品講評を担当していますが、
毎回、多くのデザインや事業戦略の演習の講評を行いますので、大変刺激を受けます。

過去開催分については、本ブログでも取り上げています。
KOBEデザイン塾2013
デザイン道場2012

今年もどんな風になるやら楽しみです。

まだ、受講者のデザイナーの募集は実施しているようですので、
ご興味のある方はこちらからお申込みください。

松井宏記


Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年10月17日金曜日

中国知財法セミナー in 上海

山下です。

私は現在、中国知財法のセミナーを受けるべく、上海専利商標事務所に来ています。


中国特許法の歴史は30年。上海専利商標事務所の歴史も30年。中国特許法と一緒に歩んできた中国で5本の指に入る歴史ある大手事務所ですので、このブログをご覧の知財関係者の方々の中には、ご存じの方も多いことと思います。


1週間のプログラムで、プロセキューション及びリティゲーションに関する法律や実務の講義を受けます。テキストもなかなか分厚いです。



中国知財関連のセミナーは、最近では日本でも受講する機会が多くあり、色々と参加させてもらってはいるものの、現地に来て、現地の代理人から吸収できることは、素晴らしい機会かと思っています。

また、米国、欧州、日本以外のアジア圏からの参加者が多数おり、様々な国の弁護士・弁理士の方とお話できるのも、日本でのセミナーとは違うところでしょうか。

朝から夕方まで講義漬けですが、夜には様々なソーシャルアクティビティを企画していただいており、昨日はナイトクルーズに行ってきました。



滞在は残り僅かですが、少しでも多くのことを吸収して、実務に生かせる様々な知識を日本に持って帰りたいと思います。


山下未知子

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年10月7日火曜日

Oktoberfest!

中村です。

ドイツ出張の終盤に、先日のシンポジウム参加者の方々と、Oktoberfestに行ってきました。


こんな最高のタイミングでの出張は、なかなかあるものではありません。

会場では各ビール会社がテントを出していますが、私達は"Hofbrau Festzelt"に行きました(皆様にももしかしたらお馴染みのHofbrauhausというビール会社が出しているテントで、テントの中では最大のもの。テントと言っても、何千人規模です!)。


会場が盛り上がってくると、椅子の上に総立ちになって、たまたま席を隣り合わせたドイツの方とも手を繋いで踊りました。ドイツ連邦最高裁の裁判官や、日本では外で飲酒されることもあまりない日本の裁判官も、一緒に陽気に踊り、飲み、語り、またとない体験となりました。

普段はそれぞれの立場がありますが、異国の地で「人」として交流できた貴重な時間でした。

中村小裕

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村

2014年10月6日月曜日

部分意匠の講演 in 北海道

松井です。

先週3日の金曜日に、
北海道の登別温泉で開催された日本弁理士会北海道支部の会合で、
「部分意匠の戦略的活用」というテーマの講演をしてきました。


北海道の他、東北地方の弁理士の方々も、多く参加されていました。

登録事例を多く紹介させていただき、部分意匠の実務的な内容を解説しました。
部分意匠と一口に言っても、私の整理では色々あります。

切り取る部分の選別方法
・クレーム型、ディスクレーム型
・特許型、商標型
・小単位、中単位、大単位での実線部分
など。

部分的な意匠を保護する方法
・部分意匠×関連意匠
・部分意匠×部品意匠
・部分意匠×全体意匠
など

実際の意匠に接した場合に、これらをどのように当てはめて利用するかが大事です。
また、外国での権利取得を考えているのであれば、それに適した日本出願をする必要があります。

講演の後は、参加者の方々とともに宴会。
北海道、東北地方の知財状況のお話が聞けて興味深かったです。

登別温泉の湯も良く、講演後の疲れも癒されました。

【登別温泉街にはたくさん鬼がいます】
 


【地獄谷(源泉)】

北海道でパワーをもらいましたので、今週も頑張っていきたいと思います。

松井宏記

Ranking check.
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村